
メンバー
kuc member

水原 善史
代表取締役
マネージングパートナー
2003年三洋電機入社。2013年に㈱ザクティ(三洋電機デジタルカメラ事業部のスピンアウト会社)に転籍。製品開発に携わる技術者から経営企画、新規事業開発と幅広い業種に従事。特に新規事業開発では、スタンフォード大学Visiting
Scholarという立場でシリコンバレーに滞在。帰国後、2016年より大阪大学ベンチャーキャピタルに参画し、投資部長としてベンチャー投資、ファンドマネジメント業務に従事。
大阪大学大学院工学研究科卒

松本 直人
取締役
2002年フューチャーベンチャーキャピタル㈱(以下「FVC」)入社。2016年FVC代表取締役社長に就任。就任後6年半で約50本、総額240億円のファンドを設立し、IPOに依存しないビジネスモデルを確立。2022年FVC社長を任期満了で退任。2022年㈱ABAKAM設立、代表取締役就任。著書「地域金融復興のカギ 地方創生ファンド」(東洋経済新報社)発刊。
神戸大学経済学部卒


武貞 文隆
監査役
三和銀行(現:三菱UFJ銀行)にて複数の支店長を歴任後、森下仁丹にて取締役及びコーポレート部門の要職を歴任。
複数の事業会社で監査役を歴任し、現在は神戸大学イノベーションの監査役を務める。
神戸大学経営学部卒

佐藤 尚礼
株式会社神戸大学キャピタル
パートナー
大学卒業後、独立系大手VCにてベンチャー投資業務に7年半従事。その後、IT・バイオ・SaaS等のスタートアップ3社で取締役CFO・管理部長・上場準備責任者を経験し、2024年6月より㈱神戸大学キャピタルの管理部長として参画。出資者側のVCと発行体側のスタートアップの双方で得た経験を強みとし、コーポレート業務のほかファンド運営管理、出資先ハンズオン支援等に携わる。
立命館大学経済学部ファイナンス・インスティテュート卒

石田 真士
株式会社神戸大学キャピタル
アソシエイト
大学卒業後銀行入行。法・個人営業を担当の後、地域活性化に資する企画・推進に従事。2市との包括連携協定・1市の指定金融機関新規参入に関与。
のち在阪鉄道会社に転職、3度の中期経営計画改訂及び進捗管理・経営に関する会議体の運営・資本業務提携を含む新規事業開発に携わる。2023年3月より現職。
大阪大学卒

青山 浩也
株式会社神戸大学キャピタル
アソシエイト
大学卒業後銀行入行。各支店での法人融資業務、経営企画業務に従事。2020年に大阪大学ベンチャーキャピタルへ出向、ファンド管理業務、大学発シーズの立ち上げ支援ハンズオン業務に従事。2023年2月よりスタートアップ支援会社にてベンチャー企業のインキュベーション事業など神戸市内の企業への支援を中心とした活動に従事。2025年4月より現職。
神戸大学卒

山口 正弘
アドバイザー
三井住友銀行にて一貫して法人営業部門に従事。
法人営業部長、本部部長、病院への出向等を経験し、2012年よりSMBCベンチャーキャピタル勤務。着任時より投資委員会メンバーとして投資案件に関与するとともに、投資体制の変更、ライフサイエンス、テック部門の新設等戦略的な組織変更を行いファンド運営に携わった。2022年8月に当社代表取締役に就任、2024年12月より当社顧問に就任。
神戸大学経済学部卒

北岡 侑子
アドバイザー
食品会社研究所勤務の後、2021年よりVC3社で20年超ベンチャー投資に従事。名古屋大学客員教授、大阪大学招へい教授、科学技術振興機構(JST)スタートアップエコシステム共創委員会委員、日本医療研究開発機構(AMED)課題評価委員、文部科学省国立大学法人評価委員会官民イノベーション・プログラム部会委員。
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科博士前期課程修了(修士:バイオサイエンス)
大阪府立大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(修士:経済学)
move the “future”
from KOBE UNIVERSITY.