最新情報はこちら

最新情報はこちら

news

TOP > NEWS > Link Therapeutics株式会社への新規投資について
投資先情報

Link Therapeutics株式会社への新規投資について

 株式会社神戸大学キャピタル(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:水原 善史(以下「KUC」))は、KUC1号投資事業有限責任組合(通称:神戸大学ファンド)を通じて、Link Therapeutics株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役:河村 透(以下「Link Tx社」))への新規投資を実行しました。

Link Tx社 概要
 Link Tx社は、京都大学大学院医学研究科の塩川雅広助教(消化器内科学講座)らの研究成果を基にした技術の事業化を目指す京都大学発スタートアップ企業です。

技術・ソリューションについて
 Link Tx社は、自己免疫疾患の発症に関わる自己抗体の除去を行う新しい治療法を開発しています。自己免疫疾患は根治法がなく、対症療法で寛解導入・寛解維持を目標とする治療戦略をとらざるを得ません。また、従来の治療法であるやステロイド・免疫抑制剤、アフェレーシス(血漿交換・免疫吸着)などは、必要な免疫まで抑制してしまうため、感染症や悪性腫瘍のリスク増大といった強い副作用が課題です。
 Link Tx社は、自己抗体疾患の課題を解消すべく、病原性自己抗体のみを除去する医療機器、および病原性自己抗体を産生する免疫細胞のみ傷害する医薬品の開発という、極めて選択性の高いアプローチを採用しています。これにより、治療効果の向上と根治が期待されるとともに、副作用の軽減が見込まれます。
 上記の開発のきっかけとなったのが、塩川助教らのグループにて、自己免疫疾患の1つで難病の潰瘍性大腸炎(UC)に特異的に発現する自己抗体(抗インテグリンαvβ6抗体(v6抗体))を発見したことです。

本件投資背景
 自己免疫疾患はアンメットメディカルニーズが非常に高い疾患領域です。Link Tx社の治療法は、病因抗体に対して選択的にアプローチする点がユニークであり、治療効果の飛躍的向上と根治可能性という点で、既存の治療法を代替し、自己免疫疾患患者のQOL向上に大きく貢献する大きなポテンシャルを秘めていると考えます。
 また、Link Tx社のメンバーは神戸大学との関連性も有しています。創業者・取締役の塩川助教は神戸大学での研究歴があり、創業者・臨床研究アドバイザーの桒田威助教、科学諮問委員である千葉勉名誉教授は神戸大学大学院医学研究科を修了しており、神戸大学での研究歴もあることも踏まえ、今回の投資に至りました。
 Link Tx社は今回の調達により、パイプラインの研究開発を一層推進していきます。

Link Therapeutics株式会社 概要
設立     2022年10月4日
事業内容   自己免疫疾患の発症に関わる新しい治療法の開発
本社所在地  京都府京都市左京区吉田下阿達町46-29 イノベーションハブ京都416
代表取締役  河村 透
HP      https://www.link-therapeutics.com/

「神戸大学ファンド」 概要
名称     KUC1号投資事業有限責任組合
設立日    2023年1月
運用期間   10年間
規模     22億円
運営会社   株式会社神戸大学キャピタル・
       SBI大学発ベンチャー育成支援株式会社
       (本社:東京都港区、代表取締役:後藤 健)
投資対象   ① 神戸大学発ベンチャー
       (シードステージのベンチャーも支援)
       ② 他大学・研究機関発のベンチャー
       ③ 神戸大学のOB・OGが創業したベンチャー

株式会社神戸大学キャピタル 概要
概要     神戸大学の研究成果の社会実装化、ベンチャー支援を通じた地域経済活性化への貢献を目指すベンチャーキャピタル
設立     2021年10月
所在地    〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1 産官学連携本部2階
代表者    水原 善史
URL      https://kuc.vc/

【お問い合わせ先】 株式会社神戸大学キャピタル 担当:石田 真士
E-Mail:info@kuc.vc